食物栄養学科・フードデザイン
運動生理学研究室
朴 ジョンヒョク 講師
取得学位
博士(医学)
専門分野
運動生理学、スポーツ栄養学
皆様へのメッセージ
栄養士は食の専門家として人々の健康保持・増進に貢献するため、科学に基づいた栄養学、並びに人体を俯瞰する健康科学分野の専門知識は欠かせない領域であります。そのため、本講義では身体運動によるからだの反応・適応、そして「運動」と「食」との関係について学ぶことができます。2年間、その専門知識が身に付けつけられるよう頑張りましょう。
趣味
ドライブ、韓国映画、ドラマ鑑賞
研究テーマ
1. 身体運動が認知機能向上をもたらす生理学的機序 2. 生活習慣(運動と食)とメンタルヘルスとの関連性
担当ゼミ
本研究室では大学生における運動と食習慣に対する意識と実態について調べます。また、運動習慣の有無、および食生活と心理状態(メンタルヘルス)との関連性に関する研究テーマを設けています。さらに、運動、栄養、ストレス、意欲などのキーワードで学生自らテーマを設定し、研究活動に取り組むようサポートしております。
所属学会
日本体力医学会、日本生理学会
担当科目
体の構造・機能学、体の構造・機能学実習、健康管理概論、運動生理学、スポーツ栄養学
経歴
【学歴】
世宗大学 体育学部体育学科 卒業(韓国)
日本体育大学大学院 体育科学研究科 修士課程 修了
東京慈恵会医科大学大学院 医学研究科 博士課程 修了
【職歴】
日本大学 薬学部 非常勤講師(スポーツ科学演習)
北里大学 一般教育部 非常勤講師(健康とスポーツ演習)
日本医科大学 スポーツ科学 博士研究員
公益財団法人東京都医学総合研究所 脳代謝制御グループ 研究員
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科 運動生理学研究室 専任講師
研究実績
1. Jonghyuk Park, Jimmy Kim, Toshio Mikami (2022) Exercise hormone irisin
prevents physical inactivity-induced cognitive decline in mice. Behavioural Brain
Research 433, 114008.
2. Jimmy Kim, Jonghyuk Park, Toshio Mikami (2022) Regular low-intensity exercise
prevents cognitive decline and a depressive-like state induced by physical
inactivity in mice: a new physical inactivity experiment model. Frontiers in
Behavioral Neuroscience 16, 866405.
3. Jonghyuk Park, Jimmy Kim, Toshio Mikami (2021) Exercise-induced lactate
release mediates mitochondrial biogenesis in the hippocampus of mice via
monocarboxylate transporters. Frontiers in Physiology 12, 736905.
4. Toshio Mikami, Jimmy Kim, Jonghyuk Park, Hyowon Lee, Pongson Yaichaoren,
Sofya Suidasari, Miki Yokozawa & Ken Yamaguchi (2021) Olive leaf extract
prevents obesity, cognitive decline, and depression and improves exercise
capacity in mice. Scintific Reports 11 (1), 12495.
5. Kenji Kawaguchi, Jonghyuk Park, Takahiro Masaki, Yoshihiro Mezaki, Sae Ochi,
Tomokazu Matsuura (2020) Comprehensive gene expression profiling of human
astrocytes treated with a hepatic encephalopathy-inducible factor, alpha 1-
antichymotripsin. Biochemistry and Biophysics Reports 24:100855.
6. Toshio Mikami, Kohei Tano, Hosung Lee, Hyowon Lee, Jonghyuk Park, Fumiaki
Ohta, Tyler W. LeBaron, and Shigeo Ohta (2019) Drinking hydrogen water
enhances endurance and relieves psychometric fatigue: a randomized, double-
blind, placebo-controlled study. Canadian Journal of Physiology and Pharmacology
97 (9) 857-862.
7. Yoshihiro Mezaki, Keisuke Nagatsuma, Hiroshi Yokoyama, Jonghyuk Park, Mariko
Nakamura, Takahiro Masaki, Rune Blomhoff, Haruki Senoo, Tomokazu Matsuura
(2018) Biochemical and histochemical analyses of lecithin: retinol acyltransferase
from polar bear livers. Polar Biology 41 (4).
8. Jonghyuk Park, Takahiro Masaki, Yoshihiro Mezaki, Hiroshi Yokoyama, Mariko
Nakamura, Takahiro J Fujimi, Sabine S Gouraud, Keisuke Nagatsuma, Madoka
Nakagomi, Naofumi Kimura, Tomokazu Matsuura (2017) Alpha-1 antichymotrypsin
is involved in astrocyte injury in concert with arginine-vasopressin during the
development of acute hepatic encephalopathy. PLoS one 12 (12):e0189346.
9. Akemi Uwaya, Hyunjin Lee, Jonghyuk Park, Hosung Lee, Junko Muto, Sanae
Nakajima, Shigeo Ohta and Toshio Mikami (2016) Acute immobilization stress
following contextual fear conditioning reduces fear memory: timing is essential.
Behavioral and Brain Functions 12 (1):8.
10. Junko Muto, Hosung Lee, Hyunjin Lee, Akemi Uwaya, Jonghyuk Park, Sanae
Nakajima, Kazufumi Nagata, Makoto Ohno, Ikuroh Ohsawa & Toshio Mikami
(2014) Oral administration of inosine produces antidepressant-like effects in mice.
Scientific Reports (4) 4199.