新渡戸文化短期大学

フードデザイン学科

リカレント 既卒者・社会人

既卒者・社会人の皆さんへ 今から学ぶならNITOBEの
リカレント教育で!

年齢や職業に関係なく、今から学びたいという既卒者や社会人のための制度です。 人生100年時代をより自分らしく生きようとする人を応援します!

何かを成し遂げたい人 手に職をつけたい人 ジョブチェンジしたい人 知識・スキルをあげたい人 やりたいことがおぼろげだけど前に進みたい人
  1. 通学に便利な駅近キャンパス!

    キャンパスのある中野、杉並エリアにはサブカルチャーの聖地や美味しい飲食店、おしゃれなショップなどがたくさんあります。また、近年は外国人が多く来訪される注目エリアでもあります。

    通学に便利な駅近キャンパス!
  2. 他校にはないOnly Oneの学び!

    2025年4月フードデザイン学科開設!食生活デザインコースと栄養士コースの2コース制になり、時代のニーズに合わせたカリキュラムがスタート!2年間で食の世界のプロを目指そう!

    通学に便利な駅近キャンパス!
  3. 既卒者・社会人の方々のタイミングに合わせた入試日程!

    本学では皆さまの検討タイミングに合わせて、年間の中で多くの入試日程を設けております。オープンキャンパス来校時の個別相談はもちろん、個別来校での相談会なども随時行っておりますので、お気軽にご来校ください。

    通学に便利な駅近キャンパス!
  4. 既卒者・社会人の方々限定の入学金減免制度!

    本学では既卒者・社会人等優待入学の規定を満たした場合、入学金30万円が半額の15万円になる減免制度があります。

    名称 入学金の減免額
    既卒者・社会人等優待入学 入学金半額 15万円

    入学時において、高等学校卒業または高等学校卒業程度認定試験合格後1年以上経過した入学者、大学等で教育を受けた経験を有する入学者に対し入学金を減免します(入学特待生制度との併用は出来ません)。

  5. 通勤時間0分 最高のタイムパフォーマンス!学園内でできるアルバイト!

    学園内の施設でアルバイトができるNITOBEならではの制度です。学内業務のサポートや併設の子ども園、アフタースクールなどでの仕事があります。時間給も高く、移動時間も不要で時間を有効に使えます。

    通学に便利な駅近キャンパス!
    色々なイベントのお手伝いも!
    通学に便利な駅近キャンパス!
    アフタースクールなどのアルバイトも大人気!

フードデザイン学科は専⾨実践教育訓練給付⾦の対象コースです!

対象:フードデザイン学科両コースの2025年入学者より

新渡戸オリジナル入学金減免 15万円

+

専⾨実践教育訓練給付 111万円(最大)

NITOBE 経済サポートと合わせて最大 126 万円の負担減!
  • 専⾨実践教育訓練給付⾦制度とは?
    専⾨実践教育訓練給付制度とは、働くの主体的で、中⻑期的なキャリア形成を応援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを的とする雇用保険の給付制度です。
  • 給付条件
    一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(※)(在職者)または被保険者であった(離職者)が、厚労働⼤⾂の指定する専実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給。 被保険者とは、一般被保険者及び年齢被保険者をいいます。

知りたい!学びたい!
その気持ちこそがあなたを成長させます

人生100年時代『学び』こそが最上のエンタテイメント 本学にはあなたの知的好奇心と五感を満足させる多種多様なカリキュラムをご用意しております。 天地左右裏表、全方向に拡げたいあなたの『成長したい』を応援いたします!

学び直しの例

学び直しの例を示している図

こんなに多くの人が自己成長を目指しています

さまざまな年代の人が学びなおしをしていることを示すグラフ

インタビュー

K.Kさん

K.Kさん

2023年度入学生年度入学生

出⾝⾼校
私⽴ 横浜商科⼤学⾼等学校
⼊学⽅式
社会⼈選抜
Q.学び直した理由は?
家族を病気で亡くし、「⾷」の⼤切さに気がついたことがきっかけです。「もっと⾷事に配慮していたら…」という後悔が頭を掠めることもありますが、それ以上に「⾷の時間が⼈⽣を豊かにしてくれた」という想いが強くありました。
今思い出しても⼀緒に料理をしたことや、美味しいものを⾷べたことなど、楽しかったことばかりです。これからも⼤切な⼈たちと健康で豊かな⼈⽣を送りたいと考えた時、⾷や栄養について学ぶことは⼈を幸せにし、⾃分⾃⾝も楽しく⽣きられるようになると思いました。また私は個⼈⾃業主で時間が作りやすい環境にあった為「学ぶなら1⽇でも若い⽅がいい!」と思い⽴ち、数週間で⼊学を決めました笑
Q.新渡⼾のいいところ、選んだ理由を教えてください
栄養⼠の資格を取得したかったので専⾨学校と迷いましたが、折⾓同じ期間学ぶなら教養も⾝につけたいと思い短期⼤学を選びました。新渡⼾にした理由は、条件的には他の短期⼤学に⽐べ値段が安く、⾃宅から通いやすい距離にあったところです。2年間安⼼して通うには、この2つは絶対条件でした。学び的にはエシカルフードに興味があり、第⼀線でご活躍されている⼭本謙治先⽣の授業が受けられるところに魅⼒を感じました。私⾃⾝、世界環境保全団体に10年近く⽀援を続けています。⼈と動物、⾃然が調和していける社会になることを願っていて、⾷からも出来ることは多くあると感じていました。また、子ども園から⾼校まで併設されている新渡⼾だから出来る「学園内コラボの⾷育」にも興味がありました。実際に授業で⾃分たちが作成した献⽴を、⼩学⽣たちが笑顔で⾷べている姿を⾒て、モチベーションも上がりました!
Q.現在の学びと、
これからどんな学びを深めたいかを教えてください
1年⽣はとにかくインプットが多いです!栄養学、⾷品学、調理学、体の構造・機能学…たくさんの教科があり、覚えることが本当にたくさんあります。ですが別の教科の学びが繋がる事がよくあるので、それらが結びつくと知識が定着していることを実感できて楽しいです。「栄養教育論」の授業では、⾃分で対象者を決めて、⾃由に栄養指導媒体を作る授業があり、私は⾼⾎圧の⺟へリーフレットを作り渡しました。学んだ知識をアウトプットでき、⺟の役に⽴てたことは嬉しかったです。今後は「時間栄養学」にも興味があるので、学びを深めていきたいです。
Q.将来どうなりたいですか?
⼊学時には、近くにいる⼤切な⼈たちの役に⽴てたら…と漠然と考えていましたが、今は学びが楽しく、様々な⽅々から刺激を受け、管理栄養⼠を⽬指しています。管理栄養⼠を取得することで、⼈⽣の選択肢や関わる⼈たちが増え、より社会に貢献ができ、充実した⼈⽣を送れるのではないかと考えています。その為、卒業後は栄養⼠職に3年間就きたいと思っています。調理、献⽴作成の出来る会社で実務経験を積み、仕事やプライベートでも活かしていきたいです。
Q.奨学⾦、⼊学者⽀援制度は利用しましたか?
1.社会⼈等⼊学⾦減免制度
2.キャリア⽀援奨学⾦(アスリートフードマイスター)
3.森本奨学⾦→先⽣から「対象者になるので案内があったら申請してください」と⾔われていますので多分…フル活⽤しました笑

折⾓学⽣になるなら学業に集中したかったので、出来るだけ仕事はセーブしたいと考えていました。奨学⾦、社会⼈⼊学⾦免除はとてもありがたかく、学費を抑えられ勉強に集中することが出来ました。「お⾦は社会⼈になってからも稼げるから、学⽣のうちは勉強をしっかり頑張りなさい」という先⽣のお⾔葉も胸に刺さっています。
Q.後輩へのアドバイスをお願いします!
⾃分の学⽣時代と今の現役学⽣との違いに最初は驚くこともあるかもしれませんが笑。年齢に関係なく尊敬でき、困っている時は助け合い、楽しく学ぶことが出来ますので⼤丈夫です!⼀⽣懸命に頑張っている同級⽣を⾒ると、⾃分も頑張ろうと励まされることも多いです。先⽣⽅との距離も本当に近く!分からない事はすぐに聞ける環境です。課題、予習や復習には想像以上に時間が取られると思います。仕事や家での⽣活がある⽅は、休み時間や学校にいる隙間時間を⼤切にして、ひとつずつ終わらせる事をお勧めします。悩む事もあるかと思いますが、これまでとは違う環境に⾃分を置くことで新しい発⾒がたくさんあり、内⾯的にも成⻑できると思います。貴重な2年間、楽しい将来を想像し、⼀緒に頑張りましょう!

関連動画

  • 動画サムネイル

    クラフトコーラ作り 「おいしさの科学」各メディアにひっぱりだこの樋口直哉先生

    ムービーを見る
  • 動画サムネイル

    3Dフードプリンター「フードデザイン論」緒方 胤浩先生 篇

    ムービーを見る
  • 動画サムネイル

    エシカルフードの第一人者『やまけん(客員教授 山本謙治先生)』のインタビュートークVOL1

    ムービーを見る
  • 動画サムネイル

    みらいのフードデザイン VOL1『和食のみらい』

    ムービーを見る

official account